いろんな方のSNSを拝見させて頂き、食事制限や健康食について書かれている人をよく見ます。病気が原因で食事制限している方、病気にならないように食事管理されている方へ向けての私の思いを書いていきたいと思います。
【目次】
私の職歴
現在私は専業主婦なのですが、半年前までは管理栄養士として働いていました。
勤務歴は長くはないのですが、保育園と病院で働いていました。
保育園では主に調理メインでしたね。栄養士というより調理師っていう感じで!時々、食育など行っていました♪
病院では、療養型の病院だったので寝たきり患者様が多かったです。時々、外来患者さまに栄養指導を行うことがあったのですがほとんどの患者さまの病気は生活習慣病と言われるものでした。
その中でも、糖尿病と高血圧の患者さまは圧倒的に多かったですね!
糖尿病は遺伝によるものもあるのですが、ほとんどの原因は食生活からくるものです。
他にも運動不足とかも原因に含まれますが、食生活中心にお話していきますね★
食生活チェックリスト
以下の項目あなたはいくつ当てはまりますか?
☑︎味の濃い食事が好き
☑︎1日3食食べていない
☑︎食事内容が偏ったいる
☑︎外食が多い(コンビニを含む)
☑︎お酒を毎日飲む(おつまみも一緒に)
☑︎食べる時間帯が決まっていない
☑︎好き嫌いが多い
まだまだ細かくチェックリストをあげるとキリがないのですが、あなたはいくつ当てはまりましたか???
1つでも当てはまってしまった方!
既に健康診断で引っかかる項目はありませんか?また、今は健康でも10年後、20年後気をつけてください!!!何かしら検査項目で引っかかる項目が出てくる可能性があるかもしれません!!!
食事改善の難しさ
現在、生活習慣病の方は経験があると思いますが栄養士による栄養指導を受けた経験はありませんか?
栄養指導って改めて悪いところを指摘されるので、悲しくなりますよね。私も栄養指導をする立場になって、必ずと言っていい程患者様から帰ってくる言葉が『わかってるんだけどね〜』『そこを改善出来れば病気になってないよ』など、患者様自身が1番わかっているという現実でしたね。
私も指導しながら、こう言われてもなかなかね〜、現実は厳しいですよね〜!と、同感してしまう事が多々ありました。笑
指摘されたことを一気に変えようとストイックになれる人はもちろん続けて欲しいですが、なかなか難しいという方は何か1つからでもいいのです!!!1つでも良いから継続出来そうな事を選び習慣化させてみましょう♪
習慣化できそうなアドバイス
例えば、
☑︎ドレッシングをノンオイルドレッシングに変えてみる。
☑︎醤油やソースなど上からかけるのではなく、少し付けて食べるようにする。
☑︎毎食サラダをプラスする。
☑︎コンビニに行く回数を減らす。
☑︎まず野菜から食べ始める。
などなど…
出来ることからで良いのです♪
1つずつクリアしていくことで必ず結果に現れてきます!
まとめ
食生活を1日改善したからといって、次の日に変わるなんて事は決してありません。
とりあえず、出来る事を1ヶ月は続けてみましょう!そのうち習慣になっているはずです!今現在、食事制限されている方一緒に頑張りましょうね★私も小学生の頃から腎臓病持ちなので、減塩食生活を経験しています♪おかげで悪化する事もなく、今は再発もしていません!!!!!
管理栄養士だから食事の大切さを伝えることが出来ますが、私は実体験も含めて伝えていきたいです★