今日は2回目のマタニティスクールへ行ってきたので、また内容をまとめて書きたいと思います♪
【目次】
妊娠中の栄養について
今日は最初に、妊娠中の栄養について管理栄養士さんからお話をして頂きました!私も管理栄養士としての知識を再確認できてよかったです。笑
今日聞いたお話を元に、私の言葉でまとめて書きますね♪
まず、妊娠中の方が食事で気をつけなければならないのは、バランスの取れた食事をきちんと1日3回取れているかという事ですね。
バランスの取れた食事というのは
- 主食(ご飯、パン、麺)
- 主菜(魚・肉・大豆製品などのメイン料理)
- 副菜(野菜類、海藻類)
がきちんと揃っている食事の事を言います!
これらの3つの食事が揃っていれば、
必然的に
- 炭水化物
- たんぱく質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
上記の5大栄養素と呼ばれるものを摂り入れる事が出来るのです!ほぼ完璧な栄養素が揃います★
更に、果物や牛乳などの乳製品を取ることでより完璧な食事バランスが完成します!
ここで注意したいのが、ダイエットや体重管理の為に炭水化物を抜いてしまう人が多いということです。確かに、炭水化物を抜く事で体重を減らす事は出来ます。しかし、栄養的に考えるとバランスが崩れる為妊婦さんにはおすすめ出来ません!食べる量を減らすのは良いですが、全く食べないというな食事の取り方はやめましょう。
この事は、今日お話してくださった管理栄養士さんも言っていました。
妊娠中気をつけて摂りたい栄養素
次に、妊娠中特に気をつけて摂りたい栄養素についてです。今日の説明では以下の栄養素について話をしていました。
- 鉄
- カルシウム
- 葉酸
まず、鉄については妊娠時前から不足しがちな栄養素として紹介されていました。
また、妊娠すると母親の血液量は1.5〜2倍に増加するそうです!理由は、赤ちゃんに栄養や酸素を送る為だからです。血液量が増加しても、その中にある鉄が増加するとは限りません。むしろ、薄まると考えてみると分かりやすいでしょう。なのて、鉄を多く含む食べ物を摂取する必要があるのですね!
鉄を多く含む食べ物の代表例として
- レバー
- 小松菜
- あさり
などを紹介していました。
次に、カルシウムについては乳製品の中でも特に吸収率が高いとされている
- 牛乳
- ヨーグルト
- プロセスチーズ
を紹介していました。
普段から摂取する習慣がある人は、不足する事はまず無いと言っていましたが、習慣がない人は意識してとるようにと説明していました!
妊婦さんだけでなく、一般的に日本人のカルシウム摂取量は少ないみたいなので全ての人が、意識して摂り入れたい栄養素とも言えますね!
最後に葉酸について、これは妊婦さんや妊娠前の女性に必要と言われている栄養素です。
葉酸を多く含む食べ物として
- ほうれん草
- ブロッコリー
- いちご
などを、例にあげていました。
サプリメントでも摂取出来るが、野菜を毎日食べていれば不足する事は少ないので、安易な考えでサプリメントを飲むのはおすすめしないと言っていました。
私自身、野菜不足が気になるので葉酸サプリメントは飲んでいますが、毎日野菜をたくさん食べている方であれば、サプリメントに頼らなくても良いという事ですね!
食塩の量について
妊娠中の人が塩分を多く摂りすぎると、妊娠高血圧症(妊娠中毒症)になるリスクが高くなるというお話をされていました。
出来る限り食塩は1日7g以下にする事を心がける必要があるとの事です!
また、寒い時期はスープ類や汁物を毎食摂取しがちになりますが、実はスープ類や汁物にはたくさんの塩分が含まれている事が多いのです!
なので、汁物は1日1回にするなど工夫すると良いですよね!
また、麺類が好きな人!(私も大好きです!笑)麺類には、スープや汁にはもちろん、麺自体にも食塩が含まれていて、塩分取り過ぎになりやすいので気をつけましょう!
妊娠中の栄養についてはこんな感じの内容でした!
母子手帳について
助産師さんからのお話でした!
前回も母子手帳についてお話がありましたので、重複している点もありましたが、再確認する事が出来ました!
母子手帳は、記入するべき箇所は必ず記入しておくようにと言っていました。
また、最近では『1/2成人式』と呼ばれ、10歳になる子どものお祝いとして写真を撮るなど記念のお祝いがあるそうです!そして、10歳の頃学校へ母子手帳を持って行き、お腹の中にいた頃の様子について学ぶという学習もあるので、母子手帳に色々な記録を残しておくと将来の子どもの為にもなりますよね♪
ちなみに私も小学生の頃、学校へ母子手帳を持っていき、授業の一環として自分自身が産まれる前から子どもの頃について学習した覚えがあります!
今回1/2成人式のお話を聞いて、更に母子手帳に気持ちや様子など書き込んで行こうと思いました。
チャイルドシートについて
最後にJAFさんから、チャイルドシートについてお話を聞く事が出来ました!
パンフレットを頂き説明をしてもらいました。
チャイルドシートの付け方や、選び方について学びました!
最近の車は簡単に取り付ける事が出来るらしく、数分あれば設置出来るみたいです!
チャイルドシートの選び方としては、このマークが表示されているものを選ぶのをおすすめしていました!
安全基準に適合しているか確認できるマークのようです。因みに日本製のものはE43と記されているみたいなので、より安心して選べますよね!
また、車は取り付ける際に不安があればJAFさんに連絡をすると無料で一緒に設置をしてくれるみたいなので助かりますよね♪
新生児から小学生(4.5年生※身長により個人差はあるとのこと)までチャイルドシート、ジュニアシートは必需品なので車に乗る際は必ず設置するようにして下さい。との説明でした。
まとめ
ざっと、今日2回目のマタニティスクールの内容についてまとめて書きました。長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます♪
次回のマタニティスクールで最後なので、きちんと知識を学んでこようと思います★
因みに…今回もおむつのサンプルをいただく事が出来ました!