こんばんは〜(^^)
今日は我が家の購入品、ソーダストリームについて書いていきたいと思います★
【目次】
ソーダストリームとは
まず、ソーダストリームとはお家で簡単に炭酸水が作れる機械です!
我が家は、旦那がお酒を飲む時に炭酸水で割ったり、私は炭酸水が好きなので普通に飲んだりしています。毎日のように炭酸水を飲むので、ペットボトルで買うよりも、ソーダストリームがあった方が便利だと言う事で購入をしました★
ソーダストリームのおかげで、ペットボトルのゴミも減らせるし、水道水(浄水済み)をそのまま炭酸水に出来るので便利です♪
種類について
ソーダストリームには、以下の4種類の型があります!
1.スタンダードモデル
- スピリット
- ソース v3
2.ベーシックモデル
- ジェネシス デラックス v2
3.全自動モデル
- ソース パワー
種類の違い
- スピリット
3色展開
スナップロック
専用ボトルが2本(1ℓと500㎖)付いてる
- ソース v3
3色展開
LEDライトで炭酸の強弱がわかる
スナップロック
- ジェネシス デラックス v2
2色展開
ボトルを回転させて装着
ボトルの底が外せて洗える
ガス抜きが手動
- ソース パワー
2色展開
スナップロック
ボトルの底が外せて洗える
炭酸の量が3段階で選べ全自動ボタン
LEDライトで炭酸の量がわかる
電源コードが必要
それぞれの特徴をまとめてみたのですが、要するに以下の点の違いがあるのです。
- 本体の色の種類
- 炭酸を入れるのが手動か自動か
- ボトルの着脱方法
- 炭酸の強さ確認の有無
- ガス抜きが手動か自動か
- 付属の専用ボトルの違いや大きさ、個数
大きく分けて、この違いですね!
あとは見た目のデザイン、価格、サイズの違いです!これは各家庭に合ったものを選ぶと良いですね♪
購入したもの
我が家はスピリットを選びました!
選んだ理由は、装着方法がワンタッチ方式が良かったのと、サイズが小さめで、全自動はいらない、ボトルが2本ついてくるという点が決め手です!実物はお店で見たよりも大きく感じましたが、今では我が家のキッチンに馴染んでいます!笑
使い方
使い方は簡単です!まず、専用のガスを取り付けます。本体の後ろ側が開けられるようになっているので、下から上へガスの缶をつけてきつめに締めます!(ここできつめに締めるのがポイントです!緩んでいるとガスを入れる時に漏れたり、溢れ出て来たりします。)
専用ボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やしておき(常温でも作れます)、ワンタッチで本体に取り付けて、上にあるボタンを押すだけです!簡単なので誰にでも出来ます!
まとめ
ソーダストリームを買ったよかったのは、いつでも飲みたい時に炭酸水が飲めると言うことですね!また、ソーダストリーム専用のフレーバーシロップも6種類?くらい売られているので、お子様やジュース感覚で飲みたい人にもオススメできると思います。(我が家は甘いものを飲まないため、少しフレーバーを付けたい時はコップの中に炭酸水とレモン汁を絞ります。結構美味しいのでオススメです!)
私自身の話になりますが、つわり時期などにも炭酸水を飲むとスッキリして買ってよかったと改めて実感できました!
これからソーダストリームを買おうか検討中の方は、是非お店へ行き実物を見て、どの型が自分に合っているか確かめてから購入する事をオススメしたいと思います★