こんにちは!今日は妊婦健診10回目の事をまとめます♪今回からは里帰り先の病院になります!
【目次】
初めての里帰り先の病院
先日里帰りをして、初めて里帰り先の産婦人科へ行きました。少し遡りますが、妊娠5ヶ月頃に前もって電話で里帰り希望で受診したいという事を伝えておきました。そこの産婦人科は、分娩予約が不要との事で前もってする手続きは無いので、妊娠34週までに受診して下さいとの事でした!そして、今時の病院ですね!受診する日が決まったらネット予約をすれば良いとの事!便利ですよね〜。笑
里帰り日が決まり、今まで通っていた病院での受診が最後の日から2週間になるようにネット予約をしておきました!
説明・手続き書類など
早速、昨日行ってきました!初回なので時間がかかると言われていましたが、本当に時間がかかりました!約2時間くらい。まぁ仕方ないですよね!笑
まず受付で名前を伝え、保険証・母子手帳・紹介状を渡しました。
そして問診票を記入して待機!
今日は初回なので、後から看護師さんから病院についての説明と手続きなどがある事を伝えられました。
10回目の検診内容
まず処置室で血圧・体重・検尿をしました。これはどこの病院もきっと同じですよね!
その後診察室へ!まず紹介状を読んだ先生は、先日のお腹の張り・痛みを心配してくれて子宮口が開いてないか内診をしてくれました。昨日の時点でも全く開いてないので心配無いとの事で安心しました!
それから赤ちゃんのスクリーニング検査をすると言われました。ここの病院では妊娠6ヶ月頃に赤ちゃんの身体や心臓に異常が無いかを前もって調べるみたいです!!専門の技師さんがいるらしく、順番が来るまで待合室で待機。
赤ちゃんのスクリーニング検査
診察室へ呼ばれて、早速スクリーニング検査というものを始めました。検査の仕方は腹部エコーで20分くらい時間をかけて、赤ちゃんの身体や心臓を細かく診ていくというものでした。
既に9ヶ月の私は、お腹も大きくなっていて赤ちゃんもだいぶ成長してるので少し時間がかかりました。6ヶ月の段階でやる理由は、骨がまだ柔らかいのでエコーで撮る時に影になったり、診たいところを邪魔せず写せるかららしいです。私の場合、赤ちゃんの骨もしっかりしていて細かなところを見たくても骨が影になっていたり、赤ちゃんの胎動が激しく撮り直しになったりと大変だったみたいです…。笑
エコーで見ながら合間、合間で赤ちゃんの顔を見せてくれたりもしました!
これが今回のエコー写真です。
妊娠9ヶ月(32週6日)です。
今まで通っていた病院は1枚のみくれたのですが、ここの病院は複数枚くれました!
そして!初の3Dエコー♪
ものすごくリアルで凄いですよね!
お顔もはっきり!写っていました♪
そして旦那に激似でした!笑
2219gまで大きくなっていて、大きめの赤ちゃんですね!と言われました。笑
スクリーニング検査を終えて、また待機。
診察室へ呼ばれ、スクリーニング検査の結果身体には大きな異常は無いとの事でした!
心臓の検査は今回撮った映像を更に精密に検査して、次回結果が出ると言われました。
処置室での説明
最後にまた処置室へ呼ばれ血液検査をしました。甲状腺の検査らしいです。今まで検査していなかった項目なので、採血をしました。
これまた結果は後日。
採血が終わり、病院についての説明を受けて入院の為の書類手続きなどをして終わりました。
当たり前かもしれませんが、病院によって診察の仕方が微妙に違いますね!
里帰り先の病院は、とても丁寧で細かく時間をかけて診てくれる感じがしました!
今までの病院も親切で丁寧でしたが、機械が違ったりエコーが2Dか3Dの違いでこんなにも映りが違うのには驚きました!笑
次回は2週間後なので、また3D・4Dエコーで見れるのを楽しみにしたいと思います!