ママさん!毎日育児お疲れ様です!
育児に関する悩みはつきませんよね。私は初めての子なのでわからない事だらけ…!
今日は母乳外来について、経験した事を書いていこうと思います。
【目次】
母乳に対する考え
私は子供が産まれたら母乳で育てたいという気持ちがありました。
なぜなら、母親だけにしか出来ない特権だからです。実際、オムツ替え・沐浴・寝かしつけ…などは母親じゃなくても誰でもできる事だから。
唯一、私にだけしか出来ない母乳をあげるという事を楽しみにしていたからです。
子どもが産まれて、分娩室ですぐに初乳を飲ませた時の幸せ。今でも鮮明に覚えています!
お産のことは忘れつつあり(意識朦朧としながらの出産だったので。笑)、ものすごく痛かった!だけが残っている感じです。
初乳を飲んでくれた時は、やっとこの子に会えた・お産を乗り越えて良かった!など、産後ハイになりながらとても幸せでしたね!
産後の母乳指導
入院中、最初は母乳のみだったけれど、途中からミルクを足すことに!少しずつ母乳量も増えてくると言われ、それまでの間ミルクとの混合生活が始まりました!
最初からたくさん出る人は少ないから大丈夫だよ!と言われ、母乳を左右15分(右7分→左7分→右8分→左8分)あげた後に、ミルクを60ml飲ませる。
それを3時間おきにという指導でした。
1ヶ月検診での経過
1ヶ月検診の時に、母乳外来も受診しみてもらいました。
母乳を飲む量が増えていたので、ミルク量を40mlに減らしても良いとの事!!!
嬉しい!これで少しずつ順調にミルク量を減らし、念願の母乳育児が始まる!と思っていました。
里帰りから帰省後
里帰りから家に戻り、より母乳の出が良くなるように桶谷式の母乳外来に通うことにしました!
ここから壮絶な期間が暫し続く事になるとは…
この時は思ってもいませんでした…。
母乳外来~桶谷式初診~
母乳マッサージといえば、桶谷式が有名らしく。皆さんも聞いたことはあるのではないのでしょうか???
実際に、私の母も私を育てる時に通ってとても良かったみたいです!
早速電話予約し、行ってみました!
着くと奥の部屋から怒鳴り声と涙をすする音聞こえてきました…。
え?ん?何が起きてるの???笑
疑問に思いながらも待合室で順番を待っていました!
そして遂に私の番が来ました!
診察室に入りベッドに横になると、いきなり強い口調で(前の人に怒鳴ってた勢いのまま)、『今日から180度考えを変えて生活してもらいます!』
と言われ、マッサージが始まりました。
マッサージは痛みも全く無く、母乳がたくさん飛び出ていく!!!!!!四方八方に天井まで届くのでは?という勢いで出ていました!笑
凄い!!さすが!!!マッサージ来てよかった!と思いましたね。
しかし、マッサージ中ずーっと私の生活や今までの母乳とミルクのやり方を全否定されました。
『哺乳瓶は今日でやめる!』
『ミルクなんて薬で作られてるんだから悪いもの!』
などなど…。書けば更に長くなるのでこの辺でやめておきます。笑
そして、息子をみて『もやしだっ!!』と言われました。(もやしって…色白でひょろひょろしてるからなのか?そこまで言わなくても。笑)
また、食事は和食中心の食事で魚は2ヶ月、肉は3ヶ月になるまで食べたらダメ。
だしは顆粒じゃなく、昆布・鰹節・いりこから取る。
とにかく食事については厳しく言われました。
ここで、私管理栄養士なんです。と言うと、
『管理栄養士が1番厄介!学校で嘘ばっかり教わった栄養士が変なものばかりバランス良くと言いながら嘘の情報出してるから。』とまで言われ。
何でここまで言われなきゃいけないの?と思いながら指術を受け終わりました。
今日からの生活指導として以下の事を言われました。
・哺乳瓶でミルクを与えない
・コップで飲ませる(半分以上はこぼして飲めないから多めに作って舌で舐めさせる)
・母乳は1時間おきに飲むだけ与える
・1日20回以上は母乳を吸わせる
・食事は和食中心(無添加の調味料、出汁をとるところからなど…。)
・散歩は1日1時間
帰りに母乳が出るようになるお茶を購入しました。(強制的に買わされたようなものですね。笑)
次回は3日後に来るように言われました。
桶谷式2回目受診
2回目もマッサージはとても良い感じで飛ぶくらい出る!
ただ言われる事は同じこと。
まぁ、私が全て守りきれず1時間おきに授乳しなければならないのに夜3時間以上寝てしまったため。また、食事は和食中心の大豆製品は多く取り入れたが先生の言う通りの食事をする事が出来ず…。というか、そこまで変える必要がないと思ってしまったため。
また3日後に来てと言われましたが、何だか毎回同じ事を言われ続けるだけだなと思い、私には少し合わないと思って行くのをやめました。
想像もしていなかった現実
また、初回からの息子の体調が急激に変化しました。
・体重が増えない
・おしっこの量が1日4回
・便が1週間でない
これって大丈夫なの…?普通じゃないよね。
こんな暑い時期に!脱水とかになってるのかな?など、考えれば考えるほど不安になってしまいました。
そして、私の母乳も張る感覚が日に日になくなりちゃんと出てるのかわからなくなるほどでした。(まぁ1時間おきに飲みたいだけ、長い時は1時間ずっと吸わせてたらそうなるよなぁ。)
小児科へ受診
予防接種があったため、小児科に受診した時体重の増えが良くないと言われました。
案の定、ミルクを足してとの事!
母乳外来へ通っていると話をすると、今の時期はきちんと体重を増やしてあげる事を1番に考えるようにと言われてしまいました。
それからは母乳をあげてからミルクを140ml足す生活が始まりました!
ミルクは完食!みるみる体重も増えて、再度小児科に受診すると、やはりミルク量が少なかったとの事。引き続ききちんとミルク飲ませてと言われました。
2週間に2回ペースで通院が続き、無事に先日通院卒業できました!
ミルク量は少しずつ減って、現在は90〜120ml足しています。
母乳外来変更
私的に、やはり母乳マッサージはもう少しやってもらい。完全に母乳になるまでは、定期的に通いたい。
しかし、今までのところは合わないし、否定され罵声を浴びせられるだけ…
と思い、違う母乳外来を受診する事にしました。
現在通っている母乳外来は、桶谷式では無いのですがマッサージをしてくれます。
そして、マッサージ中はたわいもない話や、育児相談・悩み相談、母乳についてなど優しく丁寧に教えてくれます。親身になって話も聞いてくれます。とてもありがたい!
ここでの指導は、とにかくストレスは良くない!という事で、食事も極端な指導ではなくバランスよく食べるようにとの事。
さすがに油物と甘いものは控えてと言われましたが、全く食べてはいけないとは言われません。
完全母乳になるまでは、ミルクの力も借りて徐々に減らしていこうと言ってくれました。
そして、何より私の心に響いたのは、
【桶谷式の先生も、私たちも、最終的に目指しているゴールは同じ山の頂上だよ!ただ登る道が違うだけだからね!自分に合った道を選んで登れば必ず頂上に辿り着くからね!】という言葉でした。
そして、『今日を機にリセットしよう!!』
『1時間おきにとは言わないから、おっぱいが張ってきたり、赤ちゃんが泣いて欲しがる時に飲ませる。』
『ママが笑顔でいることが赤ちゃんにとって1番良い環境なんだよ!』
『今日は食べたいもの食べて、寝れる時はたくさん寝て、リフレッシュしてまた頑張っていこうね!』
『夜中赤ちゃんが寝てくれるならママも休もうね!寝ていいんだよ!』
と、優しい言葉をかけてくれました。
なんだか、肩の荷が下りてほっとしました。
最近常に母乳のことばかり考えて、息子が飲まずに泣きだすとイライラしてしまい、終いには夫に八つ当たりして…。
最悪な日が続いていました。
新たな気持ちで再スタート
私も一度頭の中をリセットして、また1から自分に合った方法で完全母乳を目指そうと思います!
母乳量・ミルク量など悩むママは少なくないと思います。
母乳外来でプロの先生に指導して頂くのが一番の近道になると思いますが、中でも自分に合った方法を提案し、指導してくれるところをオススメしたいと思います。
そして、今回息子にはとても可哀想な事をしてしまい大反省!もしもの事があってからでは遅いので、小児科に行って先生に聞くことも大切だと思いました。
感想
なんだかこの1ヶ月、とても悩み、学び、やっと自分に合った方法が見つかった気がします。
育児に関する悩みって本当に尽きないですよね?焦らず1つずつ自分のペースで解決して、楽しんで育児をしていきたいと改めて思いました!誰のいう事を聞いていいのか?どの情報を信じればよいのか?時々わからなくなる事もありますが、子育てに正解なんてない。その子に合った方法を見つけ、自分もそれを実行できることが一番だと学べました!
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました!